[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
1999/07/08 08:34 from Si
Title: [teenbbs:0229] Re:226)EMVIEW 1.02
X-url: http://member.nifty.ne.jp/dahlia

No.   : 229
Sender: Si
URL   : http://member.nifty.ne.jp/dahlia
Title : Re:226)EMVIEW 1.02

>ちょっと気がついたことがあるのですが, RFC822 によるとヘッダ・
>フィールドの名前は大文字小文字を区別しないと定義されているので,

いつも貴重な情報をありがとうございます。  私が物知らずなだけのでしょうが
(笑)、次バージョンで早速反映させて頂きます。

>できれば除外機能もあればと思っただけなので, どうか気になさらないで下さい.

どうもありがとうございます。実は、EMVIEW.DEF で

CLIPHEADER = !X-

このように ! 付きで書かれたものは除外ヘッダにする、 という方法も考えたの
です。例えばこの場合は X- で始まるヘッダ以外は全部出力対象になる訳です。
ところが、

CLIPHEADER = !X-
CLIPHEADER = From:

ユーザーさんによってはこのように記述されるような場合も考えられる訳でして、
このような場合混乱しますね。 この場合は結局 From: 行しか出力しない訳です
から、

CLIPHEADER = From:

だけで良い訳です。

ですから除外ヘッダを指定する場合は全部除外ヘッダの記述だけにするか(この
場合該当しないヘッダは全部書き出されます)、出力ヘッダの指定が終わった後
で除外ヘッダを指定してもらわないといけません。

CLIPHEADER = From:
CLIPHEADER = !X-

こんな感じですね。この場合、出力対象ヘッダは From: 行と、X- で始まらない
ヘッダすべてとなります。

この辺の順序をユーザーさんがちゃんと理解してくれれば良いのですが、そうで
ない場合予期せぬ出力結果を招くことも考えれらるので現在のような仕様にさせ
て頂きました。

まあ、設定ファイルの解析処理を作り直して、除外ヘッダの後に出力ヘッダの指
定が出てきたらエラーにするとかすれば対処出来なくもないのですけど、ちょっ
と面倒なもので (^^;

[レスを書く]