No. : 290 Sender: msyk URL : Title : Re:288)TBBSGET >要するに If-Modified-Since: を送信してページの更新有無を調べて、更新され >ていなければ未読処理を行なわない、ということのようですが恥ずかしいことに >実装方法が分かりません。自分で RFC を勉強しないといけないようですね。 相手サーバが If-Modified-Since: を解釈するようであれば送信側で更新の 有無を調べる必要はなくて, 更新されていなければ相手サーバから目的の ページは送られてきません. つまり Response-Entity-Body: で指定するファイルはサイズ 0 になり, Response-Header: で指定するファイルの 1 行目は HTTP/1.1 304 Not Modified というようになります. >それと、If-Modified-Since: を利用すると TBBSGET で使っているルーチン(い >ったん掲示板のトップページをダウンロードして最大メッセージ番号を解析し、 >既読番号と比較して未読の有無を調べる)と比較して未読チェックに費やす時間 >がおそらく大幅に短縮されると思うのですが、それ以外のメリットってあるので >しょうか? TBBSGET はメッセージを番号で管理している掲示板でないと使えませんが, If-Modified-Since: を利用すればそれ以外の掲示板や, 掲示板に限らず もっと汎用的な WEB 巡回ツールにできるのではと思ったのです. >If-Modified-Since: を利用するとこういうことも出来なくなるような気がする >のですがどうなんでしょう? まあ、実装方法にもよるのでしょうか。 汎用的な WEB 巡回ツールができないかなという趣旨の発言だったので, TBBSGET 自体は今のままで良いと思いますよ.