[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
1999/12/20 04:15 from msyk
Title: [teenbbs:0500] Re:499)ftp が使えなくても ftpmail があるさ

No.   : 500
Sender: msyk
URL   : 
Title : Re:499)ftp が使えなくても ftpmail があるさ

>みてみましたが、ftp が使えない状況なのでまだ何ともいません(汗)

あらら, そうなんですか.
でしたら ftpmail, gophermail, www4mail とかいったサーバにメイルで
リクエストしてメイルで送ってもらうサーヴィスを利用すれば如何でしょうか?
#実は私はこの方面ではほとんど専門家を自負しています(^^;

そのやり方はというと, いちばん簡単でレスポンスの早いところだと

To: bitftp@pucc.princeton.edu

というアドレスへ, まずディレクトリ・リストを取るために

open <ftp サーバ名>
cd pub
dir
quit

という本文内容のメイルを出します.
リカーシブ・オプションはないので, 返信メイルを見て pub より下の階層の
ディレクトリ・リストを取るために上記同様のメイルを出します.

get するファイル名が分かったら

open <ftp サーバ名>
cd pub/xxx
get ファイル名
cd ../yyy
get ファイル名
...
quit

というような本文内容のメイルを出せば, バイナリの場合なら uuencode された
メイルが折り返し届きます.
分割されて複数のメイルになっている場合もありますので順番通りに結合して
uudecode すれば目的のファイルが手に入ります.

bitftp@pucc.princeton.edu は複数のファイルをリクエストする場合は, 合計の
転送量が 1MB を超過した時点のファイルまでしか送信してくれません.
現地時間での次の日になるまで使えなくなります.
ひとつのファイルをリクエストするだけの場合は 1 日に17MB まで OK です.

注意点としてデフォルトでは 60KB ほどに分割されるため, 大きなファイルを
get する場合メイル数が多くなり, 中には行方不明で届かないメイルが出て
くる場合があるので, get コマンドの前に

chunksize <10 進数>

というコマンドを使い, なるべく大きなサイズに分割するようにした方が良い
でしょう.
ちなみに KB 単位で分割するのですが,

chunksize 0

とすれば分割しないで 1 ファイル丸ごと 1 メイルで送ってきます.

[レスを書く]