No. : 558 Sender: Shinra URL : Title : Re:557)現在の製作状況 >未読・既読の検査方法はどうされるのでしょうか? >以前話に出ましたが, UIDL コマンドはどのメイル・サーバでも必ず >サポートされているわけではないので, Status ヘッダ・フィールドも >見るようにしていただきたいのですが... UIDLを使っています。UIDLが使えないサーバーでは未読・既読管理の機能は使えま せん。 メールのヘッダの一部(Message-ID等)をUIDとして使う方法は、速度面で現実的では ないと思われます。メールボックス内の全メッセージのヘッダを取得するのにはか なり時間がかかるようです(ESEMAIL の Header コマンドで全メッセージの一覧 を表示するのと同じだけの時間がかかります)。サーバによるのかもしれませんが。 #それともVAが遅いから? msykさんのところではどれくらい時間がかかりますか? UIDを使う目的はメールボックス内にどのメッセージがあるのかを調べることなので UIDの代わりにStatusヘッダを使うことはできません。Statusヘッダで未読を調べる ことは可能ですが、UIDを使う場合と全く異なるプログラムが必要となるほか、提供 できる機能も異なります。 以上の理由で、UIDL以外の対応は当面はご容赦ください。