[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
2000/09/12 05:24 from msyk
Title: [teenbbs:723] Re:718)H2X と HTM2TXT

No.   : 723
Sender: msyk
URL   : 
Title : Re:718)H2X と HTM2TXT

Si さん, お久しぶりです.

>さて、 ESEWWW で H2X の代わりに合著さんの HTM2TXT を組み込んでみたのです
>が、私のサイトの main.htm に記述しているリンク情報がうまく表示されません
>でした。不勉強なので html ソースに問題があるのだとは思いますが、H2X では
>一応リンク情報が表示されます。

#br98 でもリンク情報は表示されないようです.
見てみましたが, テーブル内のリンク情報のみ表示されないようなので
main.html のソース自体の問題だと思います.
<TABLE> をネストしているところでトップ・レベルの <TABLE> <TR> の次に
<TD> がありませんね.

><TABLE WIDTH="100%">
><TR>
*** ここに <TD> が必要 ***
>	<TABLE WIDTH="100%">
>	<TR>
>		<TD WIDTH="30%">

これを補ってやれば ( 当然対応する </TD> も追加 ) ちゃんと htm2txt で
リンク情報が上部に表示されますよ.


ここからは余談です(^^;;

htox はソースが間違っていようが無理矢理表示してしまいますね.
そういう点では NS や IE 等と同様ですが, それが良いことなのか
悪いことなのかは意見の別れるところだろうと思います.
というのも internet 上の html ソースを見ていると w3c の html
規格を正しく満たしているようなものはとても少ないのですね.
間違ったソース ( 正しい html とは何を指すかというのにもいろいろ
議論はあるでしょうが ) でもブラウザがちゃんと表示してしまうので,
ソースを書いた本人は自分が正しい html を書いていると思ってしまう.
そしていつまでも間違ったソースを書き続けることになるという訳です.

htm2txt はソースに間違いがなくてもテーブル絡みでうまく表示されない
ことがよくありますが, それとは別に結構チェックが厳しいようで,
間違った html だとちゃんと表示されないことがありますね.

html ソースの正当性のチェック・修正には

http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/index.html (Another HTML-lint)
http://www.w3.org/People/Raggett/tidy/ (Tidy for Win, DOS etc.)
http://validator.w3.org/ (Html Validator)

あたりがお薦めです.

[レスを書く]