No. : 819 Sender: neko URL : Title : Re:816)BR98 table処理 Asaka> それどころか、tr,td,thしか処理した記憶がないです(笑) rowspan, colspan 等は td の attribute です。セルがつながるやつです。 Asaka> widthとかcaptionとか、かなりひどい扱いです。 mee は width なんて全く見てません。まあテキストだし(いいわけ)。 Asaka> (1)各セルごとに横幅を求め、縦1列見て最大値を求める Asaka> (2)横幅が608dot(表示領域)に収まるように、大きい方から横幅を下げていく Asaka> (3)セルごとに、そうやって決まった横幅に内容をおさめる ほぼ同じですね。 >>キャッシュ mee も終了時に消さないで、url とファイルの対照表でも残しておこうかな、 と思って作ってましたが、未だに実装してません。どうしたものでしょう。 msyk> と表示されて入力を促される訳ですが, 半角 16 文字以上入力できないようです. いや16文字で十分だと思ったもので、、、60 文字ぐらいにしときましょう。 Shinra> RSの受信とりこぼしが頻発して そういえば、これはバッファからの読み出しが間に合ってない、 という意味ですよね。受信は割り込みでやっているわけですから。 ところで、16bit 版の方針なのですが、esewww + htm2txt などの仕様 からすると、遅い機械を考慮するときメモリにテキストを無理してとって おくより、ディスクを使ったほうがいいのでしょううか。私はラムディスク をとっておらず、デスクキャッシュも smartdrv じゃない(write cacheがない) ので、ちょっとテンポラリファイルは少な目に、と思ってメモリ上にテキスト を置いていましたが。