No. : 836 Sender: msyk URL : Title : Re:834)mee の user-agent >>合著> Mee だと User-Agent: 情報を送出しないようですが、 >> とりあえず、 Mee とだけ送っておきましょう。しかしなぜ >>User-Agent をチェックするのでしょう。 > >それは私にはわかりません(^^; >ブラウザの特性を判断して HTML を動的に変更するページだとか... 私としては mee には User-Agent: 情報なんか送信しないままで いて欲しかったんですが(^^; anon Proxy 通してても mee だの esewww/httpget なんてのを チェックされると足がつく可能性が高そうなきがしちゃうので(^^;; という話はまあ置いといて, ブラウザの特性を判断するにしても, もし ブラウザ情報が取得できなければデフォールト値で処理するか, 対応 ブラウザのダウンロードを奨めるページを表示するかすると思いますが, この場合アクセスできなくて表示されるページの文面にはブラウザに 関する記述が全くなく, バナーをチェックしているとか書かれてますから アクセスできないのは Refere をチェックしているいのが原因で, mee が ブラウザ情報を送信しないからという訳ではないような気がしますが... >> む、User-Agent を送ってもみれないぞ。 > >そうですか?私は HttpGet + ESEWWW なら見れますが… ># 自分は proxy 通しているからかも. ということで, うちでも見れません. teen 用のブラウザのどれ使っても, proxy 通してもダメです. No.835 で neko さんも書かれていますが, そのリンクが張ってあった元の ページからじゃなきゃダメなんじゃないですか? でもそうすると mee も Referer 情報は送っているのでアクセス拒否ってのが やっぱり謎ですね. #これ書いてからもう一度試したら今度は 404 エラーだってさ!?