[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
2001/02/02 20:49 from neko
Title: [teenbbs:1064] Re:1063)TEEN v0.36公開

No.   : 1064
Sender: neko
URL   : 
Title : Re:1063)TEEN v0.36公開

> スクリプト言語の気軽さを生かすには、tcp_openか
> ら返ってきたらもう通信可能になっているとか、
 ドライバ、 perl のサブルーチンどちらで対処しても良いですが、
それはそう思います。
> feofもどきがあるとかしたほうが
> # キャラクタデバイスにEOFってあるんですか?
  EOF はないのですが、接続が切れていたら、read でエラーが帰るので
止まります(多分)。単にデータが無いだけだと止まらないので、インタラクティブ
なものは附属のスクリプトの様に readable かどうかチェックするのが
よいでしょう。たいていの対話的プロトコルは、 FTP なら数字3文字にスペース
が続く行で終わりとか、 NNTP なら "." だけの行で終わりとかが解る
ようになっていますが。

># 問題になっているのはtcp_peek ですよね?>nekoさん
 そーです。

 ところで88vaの DOS 互換環境ってデバイスへの ioctl が使えない
んですか、、、うーむ。

> 合著さん
> clock$
 どうもです。いやなんか高機能な ioctl サービスがあるのかなあ
なんて思っていたんですが、何も無いようですね。

[レスを書く]