[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
2001/06/12 04:45 from msyk
Title: [teenbbs:1153] web-based news server (1)

No.   : 1153
Sender: msyk
URL   : 
Title : web-based news server (1)

netnews の読み書きに関しては teen にはクライアント・ソフトが存在しませんが,
web-based の free/open サーバを使えば読み書き可能です.
#実はこのために mee の文字コードを ISO-2022-JP にしたかったのだ(^^;;

古くは jaist.ac.jp の mitsuko が有名でしたが, 現在は queen でしょうか.
ところが queen じゃ記事は読めても投稿はできないんですよね.

ということで読み書きできる web-based な free/open news server を捜すと

http://groups.google.com/

があるんですが, これは旧 deja.com で, 日本語にも対応しようとしている努力は
買えるけれど如何せん中途半端は否めなく, 記事のインデックス画面では
MIME 対応していて  をちゃんとデコードして JIS を
Shift_JIS 変換して表示してくれるのですが, 生 JIS のサブジェクトは文字化け
する場合があります.
そして記事を読み出してみると, インデックス画面では文字化けしていなかった
MIME デコードされたサブジェクトの文字列が何故か文字化けしてる(^^;
#これらについてはつい最近 fix されたようです.

本文も同様に文字化けしているのですが, この文字化けをちょっと検証してみて
判明したのは, netnews ですから日本語だと元の文字コードは当然 ISO-2022-JP
ですが, これを web-based ( つまり HTML) 化する時に JIS コード文字列中に
ある <, >, ", & を文字参照に変換してしまっているということです.
#"http://newsone.net/" も同様な処理をしているので文字化けする.

それだけならローカルで sed でも使って元に戻してから Shift_JIS に
変換すれば問題なく読めるのに, groups.google.com の場合はそれを
そのまま Shift_JIS 変換しているので文字化けする訳ですが, これを
やられると元の完全な JIS に戻すのはかなり難しいですね.

ポストに関しては以前はできませんでしたが, 現在は valid なメイル・
アドレス ( フリー・メイル・サーヴィスのアドレスはダメ ) を登録する
ことで可能になっています.
でも文字コードをどうするかがちょっと問題かな(^^;
fj.test にポストしてみようかなと思っても, 本来 fj.test はテスト
投稿用の newsgroup ではないそうだし...


ってことで, ここまで長々と書きましたが, 結局 web-based news server として
netnews の読み書きするには現状 groups.google.com は失格という話でした(^^;;

[レスを書く]