[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
2002/07/28 15:09 from Asaka
Title: [teenbbs:1325] 98のDOS7とWindows機でファイル共有(非TEEN)

No.   : 1325
Sender: Asaka
URL   : http://hp.vector.co.jp/authors/VA022122/9821/
Title : 98のDOS7とWindows機でファイル共有(非TEEN)

(この内容はTEENとは無関係です)

私の場合、「98/21」で書いている方法のひとつを使っていて、
・AT互換機…Windows2000
・9821…Windows95を入れていたこともあるけど今はDOS6.2のみ
・LAN…TCP/IPのみ DOS側はパケットドライバ+JNETCEX
という環境なのですが、
Windows〜98DOSでのファイル共有には、
他にも方法があるようです。

詳細は
//macky.s13.xrea.com/pcnotes/vol1.htm
//member.nifty.ne.jp/k-takata/9821note/dosnet.html
あたりで詳しく説明してる方にお任せするとして、
要するに98側でDOS7を作ってしまって、
Windows同士のファイル共有に参加するものです。

注意点としては、
・98用のWindows95以降が必要になる。
・386以降、あるいは486以降といった新しめの98限定になりそう。
・16ビットNDISドライバのあるNIC限定。パケットでもODIでもない。
・今更NetBEUIプロトコル。
・640KBしかないメインメモリを激しく食いつぶしそうな予感。
・だいたいDOS7でDOSソフトがどれたけ動くんですか。
・DOSマシンの起動時にWin側が起動していないといけないのかな。
といったところですが、
LAN ManagerがAT用しか公開されてなくて指をくわえた方はお試しあれ。

どちらかというと、
WindowsをメインにしていてたまにDOSを使う方向けになるかと思います。
JNETCEXの方法と違って、起動時から常にメモリを取られるのと、
慣れ親しんだDOS6.2以前では使えないのが気になるところ。

# 事実上、98用のWindows95以降を持っていて、しかも今は使っていない方限定になります
ね。

[レスを書く]