TOWNSでの動作実績はほとんどないので、合著さん紹介 (01448参照)のほうがTOWNS用でいいかと思います。 昔、合著さんとなべちゃんさんに長期間ご協力いただいて TEEN MCD版をTOWNSに対応させたときの記録をあさってみ ました。 ・私がTOWNS UX20で試した限りでは、 2400 bps まで下 げないと取りこぼし(バッファオーバーラン)が多くて使 い物になりませんでした。 ・教えていただいた情報その1 ----------------------------------------------- また、うんず(TOWNS) DOS でシリアル通信が遅いのには理由があって MXCOM というコンソールエミュレータ(フリーソフト)の ドキュメントによると *> TOWNSのMS-DOSは、コンソ−ルVRAMの割り込み処理を386プロテ *> クトモ−ドで行う為EMM386との相性でRS232Cの割り込みがぼろ *> ぼろになっちゃいます(どっちかがプロテクトモ−ドでの割り *> 込み処理をさぼってる!・・・Windowsを使えば、RS232Cでの *> 問題が無いみたいだから犯人は・・・) *> *> その対策としてコンソ−ルVRAMのシミュレ−ト部分(割り込み *> 処理)をリアルモ−ドのままで行うことにより回避しています *> *> TOWNSのMS-DOSを使っていてEMM386を外したくなくRS232Cを高速 *> で使用したい方の為の物です。(ようするに僕) ----------------------------------------------- ・教えていただいた情報その2 ----------------------------------------------- TOWNS の DOS では、例の TVRAM エミュレート中(GVRAM 反映中)は RS 割り込みが無効との説もあり(実際の所は不明)あまり速度は出ないようです。 余談ですが、高速機種の T-OS上からでも、 FIFO バッファを ON にしないと 38400 bps で通信できません。 (白いTOWNS にしか FIFO バッファはついてない) ----------------------------------------------- こんな具合でした。