| 投稿者 | 
		メッセージ | 
	
	
		| Shinra | 
		
			
				 日時: 2012/08/04 (Sat) 14:21     記事の件名:  | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				難易度のバランスは結構試行錯誤しています。
 3面ボス以外は「割とサクッと」ということだったので、
 むしろ若干容易、ということでもあるのでしょうか。
 
 BGMについては、そう理解していただけると、助かります(^^)
 
 1chipMSXについては、まぁ、
 積年いろんな思いを抱えてきたVAたんが感じてきたことです、
 お察しください。
 
 >PC-98LTにも何かゲームを作ってやりたいと思う今日この頃です。 
 HAなら電車内でゲームしたりできそうですね。
 Nintendo DSとかとも遜色ないサイズなのかしら。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		| Shinra | 
		
			
				 日時: 2012/08/04 (Sat) 14:07     記事の件名:  | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				うわわわ、すみません!こちらでたくさん感想をいただいていたのに!!
 
 バグの件ですが、FM-T●WNSでわりと出てしまっているようですみません。
 リリース後にこちらでも1回発生を確認しています。しているんですが・・・・
 M●Xは初出です。外側起動の数が減少すると軌道半径が狭まって最終的に内側と同等になるのですが、それとは別でしょうか?
 
 速度はどこかのタイミングで大分改善しているはずです。
 で、確かに初代VAと、連射パッドだと、連射機能があまり生きないかもしれません。
 それにしても、実機で遊んでいただいて、ありがたいです。
 #初代VAは、メモリ/SGPの面だけでも、VA2/3レベルだったら、と、思わずにはいられません。
 
 TV出力モードが使えないのは、スプライトを400ラインモードで使っているためです。
 >15KHzモードでは表示の為のVRAM読み出しが減るはずなので
 >動作が軽くなるかとちょっと期待してみたのですが。 
 なるほど、それは考えたことがなかったです・・・。
 GVRAMデュアルポートビデオRAMなるものだった気がするのですが、
 このデュアルというのは、表示側とCPU側で同時アクセスできる、ということだったりはしませんか。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		| XEXYZA_7773 | 
		
			
				 日時: 2012/06/08 (Fri) 06:53     記事の件名: 実機(PC-88VA初代)でも動かしてみました | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				PC-88VA初代実機でもVA(ver 1.1)を動かしてみました。
 やはり遅いのですが、ゲームにならない程でも無く、何とか遊べるようです。
 β(2009夏)を以前確かめたときは重くてゲームにならないと感じたのですが
 今回直接比較はしていないので、改良の賜物なのか僕の気が変わっただけなのかは不明ですが(汗)。
 しかしやはりかなり処理落ちが酷いので、処理落ちしてくると連射装置が全く役に立たなくなります。
 そうなったときに対処しやすいように、AボタンとBボタンのどちらでもショットが撃てれば便利なのですが……。
 # やはりかなり重くなります。僕の手連射(約12Hz)でも発射が怪しくなる程に……(汗)。
 おかげで初代VAでは雪面とファミコン面が死ぬほど厳しくなってます。
 いっその事どっちかのボタンがソフト連射付きだと確実で助かるかも……。
 
 実機で遊んでいる間に、MSXボスの軌道が狂う現象が発生した模様です。
 具体的には内側軌道のを全部倒した状態で、突如外側軌道の幾つかが内側軌道的な挙動を見せたというものです。
 もしかしたらTOWNSボスが倒せなくなる現象と関係あるかも知れません。
 トリガボタンをバリバリに連射しまくってると弾の数が多くて発生する(?)のかもしれません。
 
 ちなみにTV出力モードで起動しても勝手に24KHzになるようですね。
 15KHzモードでは表示の為のVRAM読み出しが減るはずなので動作が軽くなるかとちょっと期待してみたのですが。
 # でもPC-98なんかだと15KHzモードではGDCクロックも落ちるのでGD描画に頼ってると遅くなるんですが、PC-88VAではどうなんでしょう?
 
 余談ですが、実機での動作確認にはXE-1APのデジタルモードを使いました(^^;;;。
 たまたまそこにあったのがそれしか無かったので……。
 うちのXE-1APはたまにレバーが戻らなくなるので、そこでも難儀しました(笑)。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		| XEXYZA_7773 | 
		
			
				 日時: 2012/06/03 (Sun) 03:11     記事の件名: 追加情報 | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				ごめんなさい。溜め撃ちの存在に気づいてませんでした(汗)。
 これを使えばちゃんとFM-Townsも普通に倒せますね。(滝汗)
 # 溜め撃ちもスピードアップも無しだと最後の一機に弾を当てるのにえらく難儀するのです。
 # ぐるぐる回ってみたりとか。
 
 で、またFM-Townsボスでバグが発生しました(汗)。
 MARTY?が一機だけ、途中で動くのを辞め、そのままスクロールアウトして行ってしまいました。
 もちろん残数表示は減らないままなので、他の全部を倒してもゲームが進行しなくなります。
 # もしかしたら本当はさっきの現象もこれだったのかもしれません。気づかなかっただけで。
 
 このゲームは馴れると(対FM-Towns戦も含めて)えらく簡単にクリア出来るようになりますね。
 でもシューティング初心者がこのゲームに不慣れな状態ではすごく難しく感じるだろう事を思えば
 これくらいが丁度良かったりするのかもしれません。
 誰でもコツをつかめば攻略可能という事ですからね。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		| XEXYZA_7773 | 
		
			
				 日時: 2012/06/02 (Sat) 18:46     記事の件名: 感想その他 | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				面白かったです。
 攻略本を見れる環境では無かったので、攻略本を見ながらのプレイではありません。
 ちなみに攻略本の中身は読んだことがありますが、プレイ中は攻略内容忘れてました(^^;;。
 割とサクッと行ける難易度でしたが、最終面の三ボス(FM-Towns?)だけが
 ちょっときつかったかな?と思います。
 当たり判定がバカでかいのでスピードアップしてないとかなり一方的にリンチされます(汗
 # おまけにショットもノーマルだと長期戦も余儀なくされるのでなおさら……。
 できればもう少し当たり判定を小さくするか、初期スピードを上げてほしかったかなとも思います。
 BGMがVAユーザーに懐かしい仕様なのはVA集大成という意味なんでしょうか?(^^;;;
 # β版もフレイルルーラーズ……(笑)。
 
 ちなみに1chipMSXがどっかの某シャアさん(笑)のポケットマニーだなんて噂、どこで流れてたんでしょうか?(^^;;;
 1chipMSXに関しては某シャアさんのポケットマニーなんて無かったはずですよ。
 1chipMSXの価格については純粋に綿密なコスト計算と必死の値下げ交渉の賜物だったと聞いております。
 # そもそもFPGA論理回路は一個人が趣味で書いていた物なのでコスト計算から除外されていて、
 # 一般の市販品の価格の物差しで価格を語れる商品では無かったと思いますが……。
 
 家庭用ゲーム機面ですが、ボスのPCエンジンSUPER GRAFX?の攻撃を見て
 「スパグラ持ってるけどこんなに専用ソフト出てないよ!」なんて思ってみたりしてます(笑)。
 専用ソフトの数はPC-88VAよりもずっと少ないはずの不遇ハードですよ(苦笑)。
 
 気づくとVAのボスとして登場したマシンで僕の持ってない機種ってPC-9801RX位だったりします(汗)。
 まあPC-98シリーズ全体なら何台も……いや何十台も持ってますが(汗)。
 X68K本体はこの前HARD OFFでジャンク物を買いました。壊れてるみたいだけど(汗)。
 最初親のお下がりのPC-98LTしか無くてずっとコンプレックスを抱いていたらいつのまにかこんな事に(滝汗)。
 # でも最新CORE i7なんて持ってなくて「何それ喰えるのか?」状態なのは相変わらず。
 PC-88VAが21世紀になってからこんな立派なゲームを生み出したのと同様
 PC-98LTにも何かゲームを作ってやりたいと思う今日この頃です。
 # PC-98LTは市販ゲームが「一本も」無かったハードなのです……。
 # 後継機のPC-98HAにも一本「しか」市販ゲームが出ていません。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		| XEXYZA_7773 | 
		
			
				 日時: 2012/06/02 (Sat) 18:02     記事の件名: ようやく遊べました!が……orz | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				ようやっとディスク発掘、すぐに吸い出して遊べました。
 比較の為に手持ちの全バージョンのうち古いのから順に全部遊んでみたりして……(^^;;;。
 # β(2009夏)→v1.0(2010冬)→v1.1(2011夏)
 ところが、遊んでいたらバグ?が発生したので報告します。
 Ver1.1を遊んでいたところ、最終面(秋葉原)にて三面ボス(FM-Towns?)が
 倒せない状態に陥りました。
 具体的には、MARTY?を全部倒したのに画面右上の敵残量表示が1から減らず
 そのままゲームが進行しない状態になりました。
 (壊せないボス本体だけが残り、その攻撃を延々と避けるだけの状態)
 一度ボス本体に体当たりでゲームオーバーになり、コンティニューでやりなおしたところ
 その様な現象は発生せずエンディングを見るところまで行けました。
 
 動作環境:
 PC98-NX Mate MY18A/E-4 (Core2Duo) RAM 4GB
 グラフィック&サウンド: 工場出荷時のオンボードの物のまま(のはず)
 入力装置: MELCO BUFFALO BGCFC801 (ファミコン風ジョイパッド、USB、8ボタン、連射機能付)
 Ubuntu 11.10 32bit
 wine-1.3.28
 88VA Eternal Grafx Rel.080406 Based on Neko Project II ver.0.80
 ROM: PC-88VA1(Ver upボード無し)
 VOLTIGE AERIENNE ver 1.1 (Disk1:2011年夏版, Disk2:2010年冬版)
 ※何れもFD版をPC-9801BX2+MAKE_HDにて.D88ディスクイメージ化した物 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		| Shinra | 
		
			
				 日時: 2012/01/04 (Wed) 23:33     記事の件名:  | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				| もしかして実機派でしょうか?自力でイメージ作成する派でしょうか。いずれにしても、ありがとうございます。パッケージやマニュアル含め、お楽しみいただければ幸いです。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		| JE1VUJ | 
		
			
				 日時: 2012/01/02 (Mon) 09:46     記事の件名: 買いました | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				前回行けなかったので、今回買わせて頂きました。
 スペシャルパッケージ版だけ買ったら「ディスクイメージいらない人は初めてです」と言われました。ごめんなさい(笑)
 忙しくてまだプレイしていませんが、近日中に遊びたいと思います。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		| Shinra | 
		
			
				 日時: 2011/12/29 (Thu) 16:51     記事の件名: C81(2011年12月)にてスペシャルパッケージ版に加え、攻略本を頒布予定 | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				冬コミでは、VOLTIGE AERIENNE スペシャルパッケージ版を夏に引き続き頒布します。
 今回はエミュレータ用ディスクイメージ(CD-R)もご用意いたします。
 さらに、「VOLTIGE AERIENNE 完全攻略本」も登場します。
 
 詳しくはこちらをご覧ください。 
 
 http://www.pc88.gr.jp/vashoot/ | 
			 
		  | 
	
	
		  |