#0091/9999 Q&A集
★タイトル (88VAUSER) 95/11/01 00:00 ( 49)
10.5 ディスプレイ画面を写真撮影するときのポイントは?
★内容
3.フォーラム − 9.質問・レポート − #7662(93/ 1/25) から引用
============================================================================
CRT撮影テクニック RAYMAN
「CRT撮影テクニック」と称して、そのポイントをあげておこうと思います。
・部屋を出来る限り暗く (表面反射)
・レンズは 85 m/m 以上 (ディストーション)
・三脚・レリーズ使用 (ブレ防止,スクエア出し)
・モニターの補正 (輝度を低めにしないと暗部がつぶれる)
・ブラウン管の掃除 (コントラスト,フレア)
・ISO100なら・・・
f=8,1/15 sec を中心に、絞でばらす
( 1/30 sec より速いと同調せず,1/8 sec より遅いと相反則不軌あり)
・フィルター
LBA−4 or ケンコーTV−CC (液晶モニターならCC−20M)
※ CRTフィルターは外しましょう。
※ 用語は、写真を少しやる人なら問題無いと思います。
============================================================================
最近は写真といえば全自動カメラを使用するのが一般的ですが、ディスプレイの写
真を全自動カメラで撮影するのはおそらく無理でしょう。シャッタースピードや絞り
を自分で設定できるものを使用します。
上記の解説では「85mm以上のレンズ」「フィルター使用」とありますが、私の
経験では、「50mmのレンズ、フィルターなし、ISO100、f=8、シャッター
1/8秒、ディスプレイの輝度最低、コントラスト最強」でもうまく撮影できました。
ディスプレイ画面を写真にするには、カメラで撮影する以外にも、RGBファイル
(無圧縮の画像ファイル)から直接ネガを作成してもらう方法もあります。1枚
3000円くらいするようです。詳しくは以下のところへ問い合せてみてください。
============================================================================
(株)フジカラーサービス プロフェッショナル営業所 映像システム課
〒141 東京都品川区西五反田3−6−30
?03(3493)6811 担当 富岡さんまで
============================================================================
<<< end of article >>>