No. : 110 Sender: Yuji URL : Title : Re:102)ESEWWWの要望2 いろいろご検討いただきありがとう御座います。 >そこで、以下の方法を考えました。 > ・ダウンロードファイル(html含む)はカレントディレクトリに保存 > ・それ以外の一時ファイルはTMPで指定したディレクトリに作成 > ・ダウンしたファイルがhtmlでない場合は、ダウンロードファイルを指定されたファ > イルに > コピーする。ただし、指定されたファイルにパスが含まれていない場合はダウン > ロードファイルを指定されたファイルにrenameする。 >これでいかがでしょうか。 私の使い方では、ファイルのダウンロードはほとんど行わないので、 htmlファイルをRAMドライブに保存する新バージョンの方が快適だと思います。 大きなファイルをダウンロードする人は、オーバーフローが心配かもしれませんね。 そこで、環境変数のTMPではなく、TEENTMP=にするとか、ESEWWW.DEF内に TMPパスを記述して他のアプリのTMPパスと設定を分けてはいかがでしょうか。 RAMドライブを使いたい人は、RAMドライブへのパスを記述すればいいし、 そうでない人はHDへのパスを記述すればいい。 ダウンロード前に、リンク情報から、拡張子を切り出してhtml,htm以外は、 カレントに保存出来れば最高ですが、それほど複雑にする必要もないと思います。 [101]での要望は、事前にSAVEメッセージを出すファイルかどうかが、わかっている と思っていたからで、ホストから受信後にしかわからないなら、そのままで結構です。 キーアサインの件は、もちろん個人的な要望ですので、後は作者の方の判断に お任せします。 混乱を想定したShinraさんの判断は、正しいと思っていますよ。