[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
1999/07/22 08:40 from Si
Title: [teenbbs:0288] Re:286)TBBSGET
X-url: http://member.nifty.ne.jp/dahlia

No.   : 288
Sender: Si
URL   : http://member.nifty.ne.jp/dahlia
Title : Re:286)TBBSGET

>にはいかないと思いますが, TEEN 掲示板 No.39, No.42, No.46 の発言中にある
>If-Modified-Since: をリクエスト・ヘッダで送信するようにすれば, かなり
>汎用的な WEB 自動巡回ツールができるあがるかもしれませんね.

いつもいろいろとアドバイスありがとうございます。早速周辺メッセージをダウ
ンロードしてみました。

要するに If-Modified-Since: を送信してページの更新有無を調べて、更新され
ていなければ未読処理を行なわない、ということのようですが恥ずかしいことに
実装方法が分かりません。自分で RFC を勉強しないといけないようですね。

それと、If-Modified-Since: を利用すると TBBSGET で使っているルーチン(い
ったん掲示板のトップページをダウンロードして最大メッセージ番号を解析し、
既読番号と比較して未読の有無を調べる)と比較して未読チェックに費やす時間
がおそらく大幅に短縮されると思うのですが、それ以外のメリットってあるので
しょうか?

実装の仕方によるのだと思いますが、 If-Modified-Since: を使うということは
必ず更新された(新規追加された)未読メッセージだけをダウンロードする、と
いうことを前提にするように思えるのですが、 いまの TBBSGET の方法だと任意
のメッセージ番号から任意の数だけダウンロードするということが出来ます。

ちなみに、今回も msyk さんから教えて頂いた関連メッセージをダウンロードす
るのに、.ini ファイルを下記のように一時的に書き換えて、

LASTNO    = 30
READMAX   = 20

過去の #31 から #50 までのメッセージをダウンロードしました。

If-Modified-Since:  を利用するとこういうことも出来なくなるような気がする
のですがどうなんでしょう? まあ、実装方法にもよるのでしょうか。

[レスを書く]