No. : 467 Sender: Shinra URL : Title : Re:459)ESEMAIL.DEF の位置 DOS だと定義ファイルは 1)カレントディレクトリ 2)実行ファイルと同じディレクトリ 3)特定の環境変数で指定したディレクトリ のいずれかに置くのが一般的だと思いますが ESEMAIL は 1,2 を探します。 3 にも対応するのはいいのですが、 >環境変数 TEEN のファイル名部分を ESEMAIL.DEF にするとか、 >もしくは TEEN 関係共通の DEF ファイルをおいておくディレクトリを示す >環境変数を作成するとかしませんか? これらには抵抗があります。 ただ、定義ファイルだけを分けて別のディレクトリに格納したいというのはよくある 要望かもしれないと思うのです。 UNIX では /etc に集めますし。 同じことをDOSで実現するのに誰かが用意した方針はないのでしょうか? あればそれに沿ってみます。 なければ・・・PATH に習って DEFPATH とかいう環境変数を作ってみましょうか? TEEN 関連に限定させずに。 >あと、ESEWWW のドキュメントに書いてありますが、HTM2TXT は 88VA >だと ".EXE" を抜かないと動作しないらしいですが、理由はわかりますか? .EXE がパラメータと解釈されるようです。 nkf.exe log .exe: No such file or directory このような状態です。コマンドインタプリタの問題でしょう。