No. : 1114 Sender: Shinra URL : Title : Webアクセスに時間が かかる場合の対策 西村屋さん、いろいろご報告ありがとうございます。 TEENによるデータ転送が遅い原因としては、単純にモデムの速度が遅い点が考え られますが、それ以外にも、以下の場合があります。 1. 通信相手までの経路が混雑していてデータがなかなか届かない。 2. 通信相手までの経路が混雑していてデータが狂った順番で到着する。 1.の場合はどうしようもありません。 2.の場合、通常のTCP実装においては、間違った(送信された順序と違う)順序で到着 したデータを正しく並びかえるためそれほど速度に影響はありません。しかしTEENは 間違った順序のデータを捨ててしまうため、極端に速度が低下します。 #現在の実装の最大の問題かも(^^; 2. が問題の場合、proxyサーバを利用することで速度が向上することがあります。 ご利用のプロバイダがproxyサーバを提供している場合、ESEWWW.DEF等にそのサーバ を使用するよう指定してみて下さい。 この方法で速度が向上する理由は、proxyサーバと(PPPの)アクセスポイントとの距離 が短く、データ到着順序の狂いが生じる可能性が低いからです。