No. : 80 Sender: Yuji URL : Title : ATOK7と286マシンの結果 今までに、わかったことを報告します。 ATOK7は、286(UX)マシン、486(BA3)マシンともに、MS-DOS 5.0H では、 FEPでの文字入力時にフリーズする。FEPの設定を変えても効果なし。 しかし、MS-DOS 3.3D(FD立ち上げ)の場合は、どちらのマシンでも問題なし。 従って、ATOK7はMS-DOS 3.3D 以下の組み合わせがよい。 286マシンで、文字入力後にハングアップしたのは、NKF.EXEが286マシンでは、 動作しなかった為。486マシンでは動作する。 本HPのパッチを当てた、NKF.EXEを使えば、286マシンでも動作する。 以上の様な結果となりました。 従って、286マシン(UX)は、MS-DOS 5.0H+ATOK8+パッチ版NKF.EXE の 組み合わせで使うことにしました。 286マシンにATOK8は変換が大変もたつきますが、がまんして使ってもらうことに します。 廃棄されるパソコンをもらってきて、なんとか、パソコンの買えない友人に インターネットで、メールとBBSへの参加が出来る様にしてあげたい、 という依頼があって始めましたが、TEENはすばらしいと思います。 IBMのWEB BOYの様に、本来はNECが、がんばってくれるといいんですが、 新しいパソコンを売る為には、いたしかたないのでしょう。 しかし、NECのPC98が大量に廃棄されている姿をみると、なんとも言えない 気分になります。