No. : 81 Sender: ththa URL : http://www.kinet.or.jp/tanjent Title : ATOK7+MS-DOS3.3D以下対応? >ATOK7は、286(UX)マシン、486(BA3)マシンともに、MS-DOS 5.0H では、 >FEPでの文字入力時にフリーズする。FEPの設定を変えても効果なし。 >しかし、MS-DOS 3.3D(FD立ち上げ)の場合は、どちらのマシンでも問題なし。 >従って、ATOK7はMS-DOS 3.3D 以下の組み合わせがよい。 ということはTEEN用に作ったアプリは、ATOK8を持っていない人のために 「MS-DOS3.3D以下+ATOK7」という環境が推奨になるのですね… #あ、でもRPGツクール98DANTEIIにFEPついてたような… そういえば私ってまともにNKF.EXEつかったことないかも… むか〜しvectorから持ってきたのでHDDにははいってるんですけど… 私の固定概念かもしれませんがPC-98x1ユーザーって 「MS-DOS5.0+ATOK7」が一般的ですよね? >IBMのWEB BOYの様に、本来はNECが、がんばってくれるといいんですが、 >新しいパソコンを売る為には、いたしかたないのでしょう。 >しかし、NECのPC98が大量に廃棄されている姿をみると、なんとも言えない >気分になります。 確かにNECはPC-98x1シリーズを捨てちゃいましたからね〜 NECじゃなくてもASCIIとかでいいからNECのMS-DOS上でのネット接続 ユーティリティとかあればいいんですけどね…、ソースフリーで… #あ、そうなるとTEENは… そいえばVZのユーティリティ#3(こんなようなツール)って インターネット接続環境構築できるらしいけど 「PC-9800シリーズの場合は別途ドライバを用意して下さい」って… TEENでOKなのかな?(爆) #ちなみに「PC98」と書くと「PC98-NX」と混同するので「PC-98」と書いた方がいいかも?