[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
2000/11/28 20:40 from neko
Title: [teenbbs:905] Re:904)tmee 関係 (LFN, 中断キー, プロキシ )

No.   : 905
Sender: neko
URL   : 
Title : Re:904)tmee 関係 (LFN, 中断キー, プロキシ )

> lemm.exe    v0.90.a
 これ、知りません。どこに在るんでしょう。検索にも引っ掛からないし。

>16bit 版は確かに速くていいのですが, 扱えるファイルの大きさ制限が
>ちょっとツライですね.
 ファイルの大きさ制限というと、8000行までのあたりですか。私は
8000行を越えるページは、かなり特定の時にしか目にしませんが。
HTTP1.1 の仕様の訳も 約8000行ぐらいだし。
 でも、確かに option が大量に並んでいたりしてFormがでかいと
メモリ不足になりますが、
>まあそれは我慢できるとして, ラージ・モデル以上でコンパイルされてれば
 自前で Far 管理しているので、あまり関係ありません。コンベンショナル
メモリは、ほぼ使いきれるはずです。

>Proxy-Authenticate: Negotiate
>Proxy-Authenticate: NTLM
 そうです。しかし、上の二行はどういう意味なんでしょう。
RFC2068にもないですし。

>プロキシによる認証関係の問題をクリアできました.
 キャッシュ関係、ですね。

> http://siams.com:3128/ww.pl/~gz
 試してみましたが、家の gunzip では
gunzip: stdin: invalid compressed data--crc error
となりますが、一応使えるようです。が、元々対応している
サーバーは余りなく(Apatch は自動的には圧縮してくれないようです。
設定次第かもしれませんが)、対応するメリットは少なそうです。

合著さん> ZOB で VFATBIOS(日本語OK)というのが配布されていましたが、
合著さん> 結構手続きが面倒だったりします(T_T)/
 LFNDOS と VFATBIOS を眺めれば、日本語VFAT対応 LFN APIが出来そう
ですが、開発には勇気が要りそうですね。

[レスを書く]