No. : 956 Sender: msyk URL : Title : gn のリビルド 石川教授のところのバイナリでは MIME (B-Encode) ヘッダをサポートしていない, 16bit コンパイラを使っているので大量の記事が読めないため自分でそのへんを なんとかしてみました. MIME 対応はソース・アーカイヴ中に説明のある mimekit を使い, コンパイル 環境は djgpp v2.02 & gcc 2.8.1 で, watt32 ではなく tcplib-dj200.tgz を 使用. #ssh06src.zip を参考にすれば watt-32 でもなんとかなるかもしれません. mimekit1.7.tar.gz はなにも変更なしで make 一発, tcplib-dj200.tgz は かなり前にコンパイルしてあったので忘れてしまったけど多分 make 一発 でしょう. wattcp.ms6, newwatc.ms6, nonet.dj を参考に makefile をでっち上げたが うまくいかない. エラー・メッセージをたよりに gn.h と gnspool.c を変更するとなんとか コンパイル, リンク終了して出来上がり(^^; 実際の使用法としては gnspool で未読記事をローカル・ディスクにフィードし, オフラインで gn を使って記事の読み書きをするというのが本筋でしょうから, その場合は gnspool は石川教授ので十分だし, gn にネットワーク・コードを わざわざリンクする必要はないので nonet.dj で簡単に make できますね. というわけでそれなりに快適な netnews 環境になったかなと思われます. でも石川教授のバイナリにあった怪しい動作もそのまま付いて来た(^^;; #欲しい人がいらっしゃるなら私のサイトの /junk あたりに置いておきますので #勝手に持ってって下さい.